SSブログ

2つ前の記事「大谷」からグルッと向くと「用木」。 [彦崎の基本をおさえる]

100601.jpg


時計回りに15度ぐらい向きを変えると、
この景色だ。家の見えるアタリが「用木」ということか。
メインの山が熊山。
方向的には真南に向かっている。
なのでこの方向にずっ〜と進むと瀬戸内に出る。
直線で結ぶと約9キロ。
海に出るまでアップダウンのある山道なので
3-4時間といったところだろうか?
一度試してみたいところです。考えてみると太陽が差し入る方向がこちらなので、
家の窓はほぼこちら向きで、
自然と住んでいる人々も
こちらを向いて生活をしているようでさえ思える。
なので札場から見ると、
目にはいるのはこの熊山がド〜ンと見える。
熊山の背後にタコラ山という彦崎で最高峰の山もちょっぴり見えてて
彦崎的には守護山といってもいいのかもしれない。
とにかく、何をするにもこちらに向いている。

そしてやっぱり素晴らしいのは、
この景色は4-50年前とほぼ変わらないこと、
住宅地が徐々に南下(彦崎では山奥の方向)しているが、
まだ20年ぐらいは頑張れそうな気もする。

以前にも1000本ノックの終盤で書いたのだが、
この熊山の昔の写真では山腹は禿げており、
頂上にどうやら急斜面を牛・馬を追い上げていた。



頂上には小さな堂宇があり、
用木・大谷の人々が
児島・曽原(たぶん八幡神社)から大般若経を上げて、
隔年供養していたらしい。
そこでは牛・馬を直すといわれ
当時、頻繁に行き交いがあったされている。
現在は木が茂り、その陰もない。

その麓の「用木」は、時の如く
藩主池田港の御用材を出していたらしい。 
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

吹田市民

大谷の写真と区別がいまいちつきません。用木に友だちはいなかったです。が、この景色は覚えています。というか変わっていない。中腹がはげているのは熊山でしたかね。それこそ、材木を切り倒したあとなのかと思っていましたが、放牧用だったとは。もうはげていないのですか。確認せねば。。。
by 吹田市民 (2010-06-03 15:21) 

itavoon

はげてましたか!吹田さんのころも。私の頃も牛馬はもういなかったと思いますが禿げてました。たぶん。吹田さんのいう材木用だと思います。我々の時代に第一期林道が出来ました。植松から大谷を結ぶ林道です。大人がリンドーリンドーというのであの花の「りんどう」を頭に描いていたバカチン小学生でした。
by itavoon (2010-06-04 17:40) 

吹田市民

はげたところは、実家から、あるいは小学校からいつも眺めていて。私にとっては、彦崎ランドマークの一つでした。大谷~植松を結ぶ林道は歩いたことがあります。明石山もそうですが、今の子どもたちも、歩いているのでしょうか。「探検」のドキドキ感は、忘れられません。
 私も、大学生になってから「珈琲」を「かはい」と呼んで笑われていました。。。
by 吹田市民 (2010-06-05 02:45) 

itavoon

大学生になってから「珈琲」を「かはい」。・・・やるな。w
しかし、実家から見えたとは我が家と同じですね。といっても今年帰ったらもう我が家からは見ることは出来なくなっているでしょう。視野に家が立ってしまったからですね。かなりショックです。
by itavoon (2010-06-05 12:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0